
Eriko.S ( @hoshiwonderful )
すぐには言葉にならないけれど、
見ているうちに、じんわり心に沁みてくる。
関 恵理子さん(@hoshiwonderfulの写真には、そんな力があります。
朝の光、静かな仕草、ふとほころぶ空気──
そのすべてに「今、ちょっとまったり幸せ」が映っている。
感情を強く押し出さないのに、気づけば胸の奥があたたかくなる。
写真でそんなふうに伝わることがあるんだと、改めて教えてくれる一枚一枚です。
Q. ふだんの暮らしの中で、「今だ」と思ってカメラを向けるのはどんな瞬間ですか?
日常を普通に過ごしていると感動は少ないのですが、「写真に収める」と意識すると見え方が変わると感じています。
例えば、裁縫をしている母の姿。無表情で黙々と作っている姿が職人のようで、その時間帯が早朝だったり、朝の光が差していたりするともう本当にかっこいい。
そんな空気に気づけたとき、撮らずにはいられません。「今、ちょっとまったり幸せ」を写真に落とし込んで繰り返し味わえるのが最高です。
Q. “何気ない”はずの日常が、写真になることで少し特別に見えることはありますか?
光の美しさに気づけるようになりました。
肉眼では普通に見えた光景も、写真にすると全く違う印象になることがあって。
特に影の美しさ──グラデーションのある影の中に、水彩画のような淡さを感じるときが好きです。
こんなに綺麗なものが日々の中にあったんだ、と思えることが、写真を続ける原動力になっています。
Q. 見返したときに、自分でも「好きだな」と思える写真には、どんな共通点がありますか?
光と影が同時に写っている写真、そして曖昧でピントが少し外れている写真に惹かれます。
そうした曖昧さの中に、記憶や感情をあとから埋め込める「余白」があるように感じています。
Q. 現在使用しているカメラとレンズを教えてください。
カメラ:FUJIFILM X-E4
レンズ:FUJINON XF23mmF1.4
子どもとの距離感にちょうどよく、荷物にならないサイズ感が気に入っています。
フジの緑の色味とフィルムシミュレーションにも惹かれて使っています。
Q. TOKYO GRAPHERのフィルターを使って、写真にどのような変化を感じましたか?
FUJIFILMのカメラは色にクセがあって、ピンクが強すぎると感じることがありました。
OPF 550-Lを組み合わせると、青っぽいトーンが加わって程よく中和される印象です。
白飛び寸前の光の滲み方もフィルムっぽく、むしろフィルムよりフィルムライクになることもあるくらいです。
Q. フィルターを使うことで、どんな写真の表情が引き出せたと感じましたか?
ファインダーを覗いた時点で仕上がっていて、撮影も編集も楽しくなります。
また、「曖昧な写真」を安心して残せるようになりました。光が滲むことでシャープすぎず、思い出や感情を受け止める“余白”が生まれるように感じています。
何年も経って見返したときに、思い出がふわっと広がる写真になってくれたら嬉しいです。

Eriko.S ( @hoshiwonderful )
Eriko.S ( @hoshiwonderful )さんの利用されている製品
Featured product

OPF(Optical Preset Filter)は、カメラが捉えるファインダーよりも外側にある光の眩しさや、光の角度や強さによって変化する季節折々の空気の色を写真に加える事のできるこれまでにない新しいタイプのカメラレンズ用光学フィルターです。
OPF 550-Lの『550』は550ナノメートルという光の波長を表し、緑や青の色を鮮やかに写し、L(Light)は特殊ガラスによる光の拡散量を表します。 その二つの要素を組み合わせることでこれまで実現することの出来なかった新しい表現を可能とします。
Other Source

日々のなかでふと心が動く、何気ない仕草や光のにじみ。@mikkk_ko さんがシャッターを切るのは、「今ここにある空気感」をそっと残しておきたいと思ったとき。デジタルとフィルム、ふたつの質感を自由に行き来しながら、写真に刻まれるのは、記憶と感情が重なり合うような、やわらかな瞬間。“写真に恋しているのかもしれません。”——そう語る河合美紀さん(@mikkk_ko)のまなざしとことばに、ぜひ触れ...

すぐには言葉にならないけれど、 見ているうちに、じんわり心に沁みてくる。 関 恵理子さん(@hoshiwonderfulの写真には、そんな力があります。 朝の光、静かな仕草、ふとほころぶ空気── そのすべてに「今、ちょっとまったり幸せ」が映っている。 感情を強く押し出さないのに、気づけば胸の奥があたたかくなる。 写真でそんなふうに伝わることがあるんだと、改めて教えてくれる一枚一枚です。 ...