OPF 550-S 開発ノート
OPFシリーズはその場で感じ取った画角内外の光を印象的に写真に含める事ができ、眩しさや光の強さを写真から感じ取ることが出来る。そういった光を写真へ入れ込むために特殊ガラスを使用し光を拡散させる事に加えて、光が強い場合にはその強さを表現するためゴーストやフレアが出やすいように特殊なコーティングを施してある。
今回発売したOPF 550-Sはより常用フィルターとして使用しやすい効果になるよう調整をすると共に、OPF 550-LなどのLシリーズは動画で使用する場合に少し効果が強すぎると感じていた事から開発した製品だ。
Lモデルよりも光の拡散を弱めるため、最初は単純に特殊ガラスの種類を変更し光の拡散を弱めるだけで良いかと考えていたのだけれど、テストを始めてみると光の拡散が弱くなった事からゴーストやフレアが目立ちすぎるため強調する波長やゴーストなどを制御しているコーティングも設計をやりなおすことにした。
逆光シーンでのOPF 550-S / OPF 550-L 実写比較
僕 個人の好みではハイキー気味に撮るなら OPF 550-L、アンダー気味に撮るなら OPF 550-S の仕上がりが好き。ハイキー気味に撮るとどうしても色が浅くなってしまうのだけれど OPF 550-Lの効果で緑の葉の色味が生き生きとしてみえる。逆にアンダー気味の写真では OPF 550-Lでは色が少し濃すぎてるように感じるので OPF 550-S の写真が好きだ。
もちろんこの辺りの好みは人によって変わってくると思うので、どれが好みか見比べて使い分けて欲しい。
ハイキー(明るめ)に撮った写真
アンダー(暗め)に撮った写真
日中(順光)での使いやすさ
常用フィルターとして考えた場合、OPFの効果が発揮されやすい逆光気味なシーンでの使いやすさは元より、日中 順光(被写体に光が当たり太陽を背にしている状態)での使いやすさがポイントとなってくる。
OPF 550-LなどのLシリーズも順光での解像感は殆ど変化しないよう特殊なガラスを使用しているので解像の面では特に問題がないのだけれど、OPFの場合光の入射角度によって色の出方が異なるため強調される波長の微妙調整により下記の写真の通り印象は異なってくる。
これまでの比較写真を見ていただいてお気づきの通り、OPF 550-SはOPF 550-Lよりも色の出たかを抑えつつ黄色の出方を調整している。
OPFシリーズのどれが良いかは状況や好みによって異なるけれど、ぜひ常用フィルターとして試してもらいたいフィルターだ。
PS: 現在販売されているOPFシリーズには全て撥水・撥油・傷防止コーティングを施してありますので、安心して常用フィルターとしてご利用いただけます。
TOKYO GRAPHER Brand Manager
TAKAHIRO TAGUCHI
instagram: @tak_tag